2023.10

X(旧Twitter )を放置することにしました。

WEBサーバーのストレージをSATA SSD 512GBから、Micro SDHC 32GBへ移行しました。

PCからネットワークドライブに設定できるのは、リムーバブルディスクと光学ドライブだけのようです。

 

PCに求めるものが行き詰まりました。

現状..

パソコンは自作PC5台、ノートが3台で、インターネットに繋がっているのはメイン自作PC1台と、ノート3台のみ。

 

ゲームにあまり興味がないため、現状ディスプレイは32インチ4K 60Hz/30Hzの2枚(メインは横、サブは縦でAndroidエミュレーター、録画機等)で満足していることと、映像関連のレガシーパーツ(Windows10 1709以前が必須)が手放せないこと、2スロット以下のグラフィックボードがほしいため、最近のグラフィックボードには不満しかないです。

 

厚すぎるグラフィックボード...PCIeスロットが隠れてしまうので、縦向き設置できるケースが必要かもしれない..

 

PCIe2.0→PCIe2.0 3スロットに増やす拡張基板を愛用しています...カード何枚かを結束バンドで固定してケース内部に直置きです。3枚で1スロットの帯域を共有

まともに動くパーツがなかなか売ってないんですよね

 

自作デュアルOpteron、自作デュアルEPYCで利用できる、PCIe2.0/3.0 BIOSマザーボードに対応したグラフィックボードがほとんどなく、初期画面が出ない(エラーが出ると自動的にオンボードVGA出力になってしまう)、そのためRadeonZが現役継続中(Radeon Pro W7800が対応しているらしいが..金銭的余裕はなく)

 

次回のアップグレードは8K 60Hz環境と思っていますが、手が出ませんね。。