2016.11.27
配線図を更新しました。
10GBase-Tハブは静音改造しないといけませんのう。
2016.10.04
サーバーSuika移行作業を完了しました。
CPUが1.7Ghz x2から、1.5Ghz x4へと強化されました。
RAMが8GBから、16GBへと強化されました。
WEBサーバー32GBとファイルサーバー128GB/1024GBが統合され、容量が1500GBに強化されました。
2016.10.02
無線アクセスポイントを増築したいがためにルーターを購入。
あと各PC間ネットワークの強化を図るべく、10G Base-Tハブを購入。
2016.10.01
星くずのカケラは100万を超えると購入こそできないが、ポストの無料くずを受け取ることで、限界突破は可能な模様。
2016.09.20
配線図を改定。
2016.09.18
10GE計画(仮)
概要
メインPCとサブPC1作業ストレージ(2TBx4、8TBストライプボリューム)、
及びサブPC2作業ストレージ(4TBx4、16TBストライプボリューム)間の伝送を10Gbps Ethernetにて行う。
目的
各PC間の転送環境を改善する。
現状
各PC間は1Gbpsでリンク、各PC間のケーブルはカテゴリ7となっている。
ルーターの4ポートはそれぞれ、一階ハブ、二階ハブ、二階プリンター、サーバーと繋がっている。
一階ハブは共用ノート、一階プリンター、テレビ、無線装置と繋がる。
二階ハブは8ポートで、下部7ポートはそれぞれ、次期サーバー(予備)、
持ち出しノート、サブ1、サブ2、メイン(2ポート使用)、空きポート、となっている。
必要材料
メイン用LANカード(2ポート)
サブ1用LANカード(2ポート)
サブ2用LANカード(2ポート)
8ポートハブ
計画で余るものと既に余ってる部品
次期サーバー(移行計画発動か、持ち出しノートをWifi専用にするか?)
フルタワーケース
電源ユニット
グラフィックボード
USBボード大量
リンクアグリゲーションの実験。
Z...現在のWEBサーバーのストレージ
X...現在のファイルサーバーのストレージ
Y...次期サーバーのストレージ
移行時期は未定だが。
2016.08.12
遺跡ヘルメス(ノーマル)(MP4、1280x720、222MB)
2016.08.11
スクリーンレコード機能を試してみました。
ウチ姫録画テスト1(MP4、1920x1080、424MB)
ウチ姫録画テスト2(MP4、1280x720)、129MB)
2016.08.07
配線図をまとめてたら朝になってしまった。
2016.07.31
サイト内の大規模な工事が完了しました♪
2016.07.30
地デジ/BS混合器が故障して休みが一日つぶれました。まあ休憩しましょうかね。
Remilia
グラフィックボードの交換は完了。
PCケースを交換する予定。
Flandre
グラフィックボードの交換は完了。
PCケースを交換する予定。
Fate
ラグナロクオンラインをインストール。お試しアカウントでログインしました。
ラテールをインストール。ログインしました。
ファイル共有機能をお引っ越し。
Miku
特になし
Eucliwood
次期サーバーはHDDかな?
Ellen
サイト内の大規模工事ですよ。
Masiro
特になし。
2016.07.18
サイト更新情報
トップページにツイッターへのリンクをはりました。
PC情報を更新しました。
Remilia
DPでの4K60Hz表示に成功しました。
グラフィックボード交換待ち。
Flandre
MiniDPでの4K60Hz表示に成功しました。
グラフィックボード入荷待ち。
Fate
RadeonRX480の搭載に失敗しました。
チップセットの温度が上がりすぎてしまう状態が発生。
チップセットがグラフィックボードに隠れてしまい、冷却することもファンを取り付けることもできないと判断。
グラフィックボードをRadeon R9 390Xへと戻しました。
これがオリジナル3連ファンモデルなためか、チップセットに微妙に風が当たっており冷却されているようです。
HDMI2.0での4K60Hz表示に成功しました。
4K 60FPS動画の再生に成功しました。
安定して動作するようになりました。
Miku
たまに起動しないトラブルが発生。
USBポートの電源供給不足の可能性を考えて色々つなぎかえ。
SDXCカードと供用と思われるUSBポートにBDドライブを接続。
消費電力の大きいと思われるマウス/KB切り替え器をUSB3.0ポートへ移動。
USB3.0リンクケーブルは普段は接続せず、データ移動したいときだけ装着することにしました。
フルHD 60FPS動画の再生に成功しました。
Eucliwood
SDHC
32GBを検査しました。
フルHD 60FPS動画の再生に成功しました。
Ellen
SDHC
32GBを検査しました。
USBメモリ128GBの書き込み速度が秒間12MBまで低下していることを確認しました。
ファイルサーバーを32GB+128GBへと拡張しました。
フルHD動画は24FPS程度でしか再生できないようです。
新しくノートPCを買うことがあれば、売却することになりそうです。